
キッズトイ2級講座受講&修了された方のためのホームスタディ
是非、2 級講座で学んだ知識を 実践し学びを深めましょう! おもちゃについて理解を深め 実践的に学ぶのが1 級ホームスタディです。
◆ 2級講座受講後、さらに学びを深めたい方 |
■ キッズトイ・インストラクター1級教材(全46)
キッズトイから初めて受講する方は「教材①」+「教材②」 教材①
————————————————————— 教材②
ウォルドルフ人形C体・ヴェロアで作る抱き人形は、お子さんのために、また、インストラクターとしてのエピソードのためにも、ご自分で作られる事を推奨しています。 <ご自分で作られる場合> ◆ヴェロアで作る抱き人形 材料キット◆ <ウォルドルフ人形講師に教わりたいという方> ※人形の教材費は、完成品の金額で計算しています。ご自身でお作りになる場合は、金額が変わりますので、事前にお申し出下さい。
■ 1級インストラクター教材特典 『キッズトイ・インストラクター®・アクティビティ7点セット(27,000円相当)』 ————————————————– 【1】おもちゃミニ辞典キッズ1級教材編 【2】DVD よいおもちゃの選び方 与え方講座 【3】インストラクターズケース(ステッカー付き)2個 【4】お名前シール 【5】体験会・講座教材管理シート 【6】キュービックス用木箱 1個 【7】遊び方冊子 キュービックス 非売品 ————————————————– 教材を購入された方には、もれなく、上記の特典が付きます こちらは、インストラクターの活動をサポートする、協会オリジナルのグッズです ![]() ■ 金額について ※お支払いは、銀行振込、代引き、コンビニ前払い、クレジット決済がお選び頂けます ※お持ちの玩具がある場合は協会による事前の認定が必要になりますので、備考欄にてお知らせください ■ この講座を受講した方は… |
■ 知育玩具インストラクター®は、地域におけるおもちゃのオアシス
ある園長先生は、こうおっしゃっていました。「保育園でこそ、子ども達に、よいおもちゃ、本物のおもちゃで遊ばせてあげなくてはいけないんですよ。」と。(子育てを感動にするおもちゃと絵本p4より)
なぜ、ベビートイ・インストラクター®は教材として玩具を購入するのか?
この教材は、子どもを教える教材ではありません。知育玩具とは、主体が子どもにあり自由選択するものです。この教材は、大人が学ぶための教材なのです。インストラクターが「おもちゃの選び方・与え方」を学び、そして教えるための教材なのです。
≪おもちゃのオアシスとしての役割≫
インストラクターは、その活動を通じて地域社会における「おもちゃのオアシス」としての役割を果たすことになります。よい知育玩具(1級インストラクター用教材)を子どもに与えることによって、子どもの笑顔を確かめ、その知育玩具によって成長する子どもの様子をその両親とリアルタイムで共有します。知育玩具インストラクター®は、その瞬間に立ち会うことができるのです。 その様子はまるで、砂漠のオアシスのようです。喉が乾いた旅人にオアシスを提供する。インストラクターはよいおもちゃを手元に用意し、インストラクターのもとに来る親子に、正しいおもちゃの与え方を指導し、おもちゃを体験させるのです。そこには子どもの笑顔が待っています。子どもの笑顔が、子育て中の親にとっての何よりの生きがい、励ましになるでしょう。時には、このおもちゃに出会った子どもは、普段見せることのない喚起の声さえも上げるのです。その笑顔に立ち会うことによって、講師は自ら語るおもちゃの選び方、与え方の理論に「生きた経験」を加えていくのです。
1級インストラクターは、親子のための「よいおもちゃの選び方・与え方」講座を開講できます。認定講師は、それぞれの地域社会オアシスとなり、親子の笑顔が認定講師の下からあふれていくのです。
≪インストラクターの7つ道具≫
そして、教材となる知育玩具は、インストラクターにとっての道具です。ドクターや、大工さんにとっての7つ道具と同じです。医療現場や、建築現場ではその道具なしにはドクターや大工さんでさえ技術が発揮されないように、インストラクターにとって、おもちゃはなくてはならない存在なのです。
≪目の前で子どもの変化、成長を実証する「おもちゃの先生」≫
講座を学ぶだけでは知識のためだけ、資格のためだけの講座で終わってしまいます。そのメソッドを実践するおもちゃをインストラクターが手元に置くことによって、自ら 「 本物のおもちゃの力 」 を目の当たりにし、よいおもちゃに親子が出会うことの 「 喜びの体験の証人 」 となるのです。