
本名 真美(ほんな まみ)
所有資格: | ベビートイ・インストラクター マイスター |
開催地域: | 神奈川県大和市、綾瀬市、海老名市、横浜市、藤沢市 |
講師連絡先 | h.mochi.mochi.mami@gmail.com |
●自己紹介
幼稚園教諭として10年勤務後、引っ越しを機に保育士へ転職し、現在も現役で働いています。2児の母として子育てにも奮闘中です。
家庭に良いおもちゃを迎え、講座で学んだ「色をそろえたくなる時期」や「してもらって嬉しかったことを人形で再現する」姿が見られ、驚きました。
良いおもちゃは子どもの成長を見せてくれるだけでなく、親が遊びを見守る眼差しも育ててくれると感じています。
●メッセージ
これからは自ら考える力が求められる時代。AIの発展により、人と関わる力や自分の考えを伝える力といった「非認知能力」がますます大切になります。良いおもちゃと協会のメソッドは、そんな力を育てる手助けになります。教える保育から、子どもが自ら考え行動する保育へ。育児や保育のあり方も、時代とともに変わっていく必要があると感じています。大人がその環境を整えることが、子どもたちの未来につながります。
●こんな講座・体験会を開催したい
子どもと何をして遊んだらいいかわからない…そんなふうに感じていませんか?
遊ぶことが億劫に思えたり、保育の現場で遊びに行き詰まることもあるかもしれません。
でも、今こそ「子どもとの遊び」を変えるチャンスです!
発達に合ったおもちゃや、それを与えるタイミングを学ぶことで、子どもを見る眼差しがぐっと深まります。
保護者の方も保育士さんも、一緒に学びましょう。
●講師になったきっかけ
赤ちゃん教室で出会ったママ友が「子どもと何をして遊べばいいかわからない」と悩んでいた時、保育士の資格がありながらうまく答えられなかった自分が悔しくて――。子どもの育ちに必要なことは頭ではわかっていても、それを人に伝えるのは簡単ではありませんでした。だからこそ、きちんと学び直し、資格を取得して、子どもと関わる楽しさや大切さを自信を持って伝えられるようになりたいと思い、講師を目指しました。
●講師になって変わったこと
子どもの遊びを見る目が変わったことです。「見る」から「観る」へ。今この瞬間、子どもが何を感じ、何を思っているのかを考えながら関わるようになりました。その子にとって今必要なおもちゃや環境が少しずつわかるようになり、遊びを通して心が育っていくことの大切さを実感しています。子どもの姿に学び、気づき、寄り添える喜びを、家庭でも保育現場でも日々感じています。
●今後の目標
親子教室を通して、親子の遊びの時間がもっと楽しく、豊かなものになるようお手伝いしていきたいと思っています。
そして、トリプルマイスターを取得し、保育環境コーディネーターの資格も取得して、保育園での遊びの環境をより良くし、子どもたちが心から楽しめる、そして学びのある空間を作っていきたいです。