代表理事 藤田篤
藤田篤プロフィール
知育玩具と保育環境、絵本・子育ての専門家
年間250件の講演、研修を通じて 「 子育て・保育を感動にする 」 知育玩具、おもちゃ、絵本の与え方と保育環境を指導している。
2014年、 おもちゃと絵本にかかわるノウハウを全ての人に提供すべく一般社団法人 日本知育玩具協会を設立。知育玩具インストラクター©養成講座を開講し、指導者の育成に尽力し、5年間で全国に200名のインストラクターを輩出。
1966年 青森県弘前市生まれ。北海道大学で発達心理学を学ぶ。卒業後、大手繊維メーカーに勤務するが、映像メディアの仕事を通じて日本のおもちゃ産業に疑問を抱く。1992年 絵本のすばらしさを伝えたいという素朴な思いから、繊維メーカーを退社。妻と共に絵本の販売と普及に携わる。
「子どもたちが絵本を聞いてくれない」という保育現場の悩みに応え、自らが見本、手本となり日々、保育園、幼稚園で0歳児から年長児まで全クラス・全員への読み聞かせ指導を続ける。話を聞けなかった、保育園・幼稚園300クラスの子どもたちを劇的に絵本大好きにした指導経験を体系化し、15万人の子どもたちへの読み聞かせ実践に基づいた 絵本嫌いを作らない「魔法の読み聞かせ®」絵本習慣プログラムを開発。
「よい絵本だけでなく、よいおもちゃを教えて欲しい」という保育現場の声に応え、子どもの感性、創造力が育つ「本物」のおもちゃを求め、スイスやドイツのおもちゃと出会う。 これらのおもちゃを発達心理学に基づいて体系的に整え、保育者が関わるメソッドを開発。絵本の読み聞かせによって想像力を養い、積み木遊びで表現する取り組みをはじめ、ごっこ遊び、構成遊び、ドイツゲームなどをバランスよく整える保育環境を通じて、子どもの創造力、集中力、感性、社会性、コミュニケーション能力など、「非認知能力」が飛躍的に伸びることに注目が集まり研修依頼が急増。
2004年、母親や保育士の声に応え、木のおもちゃ・知育玩具の専門店「おもちゃと絵本のカルテット」を愛知県刈谷市にオープン。「子どもがおもちゃに触れ、遊ぶ姿を確かめながら、アドバイスを受けられるおもちゃ屋」として、全国から子育てに悩む親や保育士が来店する人気店に。スイス製立体パズル・キュボロの普及を通じて、多くの子どもたちの才能を開花させたことでも注目される。
児童精神科医・佐々木正美 先生と共に勉強会を立ち上げ、おもちゃと絵本の専門家として登壇。保育士、子育て中の父母のためにセミナーを開講、受講者数は、これまでで延べ30,000名にのぼる。
その傍ら、ドイツの見本市やおもちゃメーカーを訪問。デュシマ社、ネフ社、キュボロ社をはじめ、世界有数の木製玩具メーカー首脳との親交を深める。ドイツの保育現場を数多く訪問し、フレーベル博物館でのフレーベル・ゼミナールや、保育現場、おもちゃメーカーへの海外視察研修を企画。
各市町村、保育園、学校などから依頼される講演、研修は、毎年250件にのぼりテレビ、ラジオでも知育玩具の第一人者として出演、助言を行い、その軽妙な語り口で好評を博している。
著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」は 絵本とおもちゃの与え方を分かりやくすく解説した子育ての手引書として、高く評価されている。二児の父。
所属学会 日本保育学会、教育心理学会、発達心理学会、基礎造形学会、日本赤ちゃん学会、絵本学会
著書
研究
学会発表 「知育玩具インストラクター制度 を用いた家庭保育の環境改善への 取り組み」 第73回保育学会.奈良.2020年6月 「色彩教育における『マンダラぬりえ』の活用に関する分析・考察」 第73回保育学会.奈良.2020年6月
論文発表 「『見立て遊び』を用いたデザイン教育プログラムに関する研究」 基礎造形.基礎造形学会( 028 9 – 16 ) 2020年3月
紀要 「見立て遊び」のデザイン教育への展開に関する検討 岐阜市立女子短期大学研究紀要 第68輯 43 – 52 2019年
DVD対談
主なテレビ・ラジオ出演番組
- 2019年6月
- NHKラジオ ごごラジ!「ここが聞きたい~子どものおもちゃ」
- 2018年8月
- テレビ愛知 サンデージャーナル
- 2017年7月
- テレビ朝日 「中居正広のミになる図書館」
- 2017年7月
- 日本テレビ PON!
- 2017年6月
- メーテレ ドデスカ
- 2017年6月
- テレビ朝日 モーニングショー
- 2017年1月
- フジテレビ 「専門家100人のススメ」
- 2016年12月
- NHKテレビ おはよう日本
- 2016年7月
- FM東京 「0から1を生む力」
- 2015年12月
- NHKテレビ おはよう日本
- 2014年6月
- 東海ラジオ 「らじお ガモン倶楽部」


主な新聞・雑誌へのコメント提供、取材協力
- 2019年7月
- 静岡新聞
- 2018年11月
- 公益財団法人 愛知県教育振興会 ゆう&ゆう
- 2018年9月
- 中日新聞 ボードゲーム”e”ね!
- 2017年7月
- 静岡新聞社
- 2017年7月
- 共同通信社
- 2017年7月
- 産経新聞社
- 2017年6月
- スポーツ報知
- 2017年6月
- 朝日新聞
- 2017年5月
- 中日こどもウィークリー
子どもも大人もはまるブロックあそび
- 2017年4月
- 日経トレンディ 北欧ヒットの秘密
- 2016年2月
- 児童健全育成財団 じどうかん
講演実績 一部
2020年
- 三重県鈴鹿市トーマスぼーや保育園
- 名古屋市港区わんぱく保育園
- オンライン・フェスティバル
- 一宮市教育委員会生涯学習課
- 名古屋市東区明星幼稚園
- とよたキッズステーション美里
- 知立市来迎寺子育て支援センター
- 知立市中央子育て支援センター
- トヨタホーム名古屋
- 日本知育玩具協会セミナー
- 知立市南子育て支援センター
- 安城市 教育委員会生涯学習課
- 岐阜市立岐阜市立女子短期大学
2019年
- 名古屋市千種区 千種わかすぎ保育園
- 沖縄県南城市 あおぞらこども園
- 名古屋市熱田区 明野保育園
- 名古屋市南区 大同保育室
- 保育環境改善セミナー
- 横浜市 NHKカルチャーセンター横浜ランドマーク教室
- 知立市 南子育て支援センター
- 岐阜市立女子短期大学
- 名古屋市港区 わんぱく保育園
- 知立市 はなのき幼稚園
- 四日市市 アナログおもちゃのフェスティバルみえ
- 安城市 西武公民館
- 東京都足立区 千住保育園
- 刈谷市 デジタルデトックス子育てフェスティバルあいち
- 安城市 北部公民館
- 幸田町 坂崎保育園
- 菊川市 双葉保育園
- 那覇市 レイモンドあしびなー保育園
- 名古屋市東区 NHKカルチャー名古屋教室
- 安城市 二本木公民館
- 大府市 こどもステーション
- 愛知教育大学ものづくり教育会議
- 横浜市 おひさますまいる保育園
- 安城市 作野公民館
- 菊川市 双葉保育園
- 東京都港区 株主会社キッズライン・キッズライン大学
- 安城市役所保育課
- 稲沢市子育て支援センター
- 野幌市 のっぽろりんりん保育室
2018年
- 知立市子育て支援センター
- 安城市あんぱーく
- 名古屋市緑区しおみが丘保育園
- 岡崎市 豊富保育園
- 横浜市 おひさますまいる保育園
- 菊川市 双葉保育園
- 名古屋市熱田 区明野保育園
- 東京都大田区 ぽけっとランド西蒲田保育園
- 四日市市 アナログおもちゃのフェスティバルみえ
- 大府こどもステーション
- 安城市 二本木幼稚園
- 刈谷市 デジタルデトックス子育てフェスティバルあいち
- 羽生市 とねの会こども園
- 安城市 桜井公民館
- 府中市 アナログ子育てフェスタ2018
- 東京都港区 NHK文化センター青山教室
- 知立市 はなのき幼稚園
- 東京都葛飾区 認定こども園葛飾みどり
- 安城市 西部公民館
- 名古屋市港区 わんぱく保育園
- 愛知県 子どもと本と文化の会
- 川崎市 社会福祉法人三條会
- 安城市 作野公民館
- 名古屋市東部地域療育センターぽけっと
- 大府市 株式会社長屋心
- 岐阜市立岐阜市立女子短期大学
- 西宮市 NHKカルチャー西宮ガーデンズ教室
2017年
- 岡崎女子大学・短期大学
- 名古屋市 アイン保育園
- 知立市 中央子育て支援センター
- 愛知県児童総合センター
- 金沢市 玉川こども図書館
- 知立市 南子育て支援センター
- 岡崎市 慈恵福祉保育専門学校
- 大府市 米田保育園
- 名古屋市緑区 しおみが丘保育園
- 川越市 さくらんぼ保育園
- 知立市 八橋子育て支援センター
- 大府市 こどもステーション
- 東京都中央区 協会ビジネス推進機構
- 安城市 東部公民館
- 常滑市 児童発達支援センター
- 名古屋 市熱田区明野保育園
- 安城市 二本木公民館
- 名古屋市児童館職員研修 とだがわこどもランド
- 名古屋市 中川児童館
- 安城市 桜井公民館
- 高浜市 乳児保育担当保育士研修
- 西宮市 夙川夢保育園
- 取手市 みどりが丘幼稚園
- 東京都港区 NHK文化センター青山教室
- 堺市幼保推進課 第17回堺人権保育フォーラム
- 知立市 八橋保育園
- 名古屋市南区 ファミリーゲームフェスティバル2017
- 岡崎市 矢作東学区福祉委員会
- 安城市アンパーク
- 菊川市 双葉保育園
- 東郷町 北部児童館
- 東京都大田区 ぽけっとランド西蒲田保育園
- 安城市 二本木幼稚園
- 斜里町 斜里大谷幼稚園
- 岡崎市 光徳保育園
2016年
- 名古屋市 児童館職員研修
- 愛知県児童総合センター
- 知立市 南子育て支援センター
- 知立市 中央子育て支援センター
- 知立市 八橋子育て支援センター
- 一宮市役所 東五城子育て支援センター
- 名古屋市 おもちゃ図書館連絡会
- 名古屋市 聖マリア幼稚園
- 岡崎市 岩津保育園
- 名古屋市熱田区 明野保育園
- 名古屋市緑区 しおみが丘保育園
- みよし市 ベル三好幼稚園
- 大府市 こどもステーション
- 名古屋市子ども青少年局 小規模保育事業所保育士研修会
- 知多市 梅が丘幼稚園
- 安城市 東部公民館
- 東京都北区 法善寺保育園
- 安城市 二本木公民館
- 安城市 安祥公民館
- 岡崎市 岡保育園
- 大治町 公民館
- 川越市 さくらんぼ保育園
- 高浜市 南部保育園
- 一宮市 赤ちゃんセミナー
- 横浜市 アイン保育園
2015年
- 瀬戸市 雪の聖母幼稚園
- 大府市 こどもステーション
- 岡崎市 六ッ美北保育園
- 知立市 来迎時子育て支援センター
- 知立市 南子育て支援センター
- 松阪市 わかすぎ第2保育園保護者会
- 知立市 ファミリーサポート会員研修
- 知立市 保健センター
- 高浜市 吉浜保育園
- 美浜町 子育て支援センター
- 名古屋市熱田区 明野保育園
- 名古屋市緑区 しおみが丘保育園
- 大府市 児童老人福祉センター
- 知立市 来迎寺地域活動クラブ
- 浜松市 蒲保育園
- 東海市 子育て総合支援センター
- 岡崎市 私立保育士連合会
- 春日井市 美園幼稚園
- みよし市 桃山幼稚園
- 長久手市 子育て支援センター
- 大府市 神田児童老人福祉センター
- 元気スイッチon!! – 愛知県児童総合センター
- 西尾市役所こども課
2014年
- 豊田市倫理法人会
- 大府市 こどもステーション
- 豊田市 永新保育園
- 名古屋南区幼稚園PTA
- 桑名市 深谷北保育所
- 愛知学泉大学付属桜井幼稚園
- 湖西市 白須賀幼稚園
- 神戸市 日本ママヨガ協会
- 刈谷市 衣浦幼稚園
- 恵那市 くしはらブックサポーター
- 岡崎市 私立保育園主任会
- 半田市 子育て支援センター
- 名古屋市熱田区 堅磐信誠幼稚園
- 大府市 児童老人福祉センター
- 名古屋市北区 大和保育園
- 安城市 昭林公民館
- 名古屋市中区 保育士会
- 名古屋市熱田区 明野保育園
- 名古屋市緑区 しおみが丘保育園