日本知育玩具協会の会員となり、各種実技試験に合格すると
さまざまな体験講座を開講することができます。
認定講師は北は北海道、南は沖縄まで日本全国で活動中です。
受講したい講座、自ら開講したい講座があれば、各講座の公式ホームページをご覧ください。
よいおもちゃの選び方、与え方講座
子育て・おもちゃ選びで悩んでいるお父さん・お母さんたちに向けて
よいおもちゃってどうやって選べばいいのか?
どうやって子どもと一緒に遊べばいいのか?
など よいおもちゃの選び方・与え方・遊び方を日本知育玩具協会認定講師が解説します。
親子でおもちゃにたっぷり触れながら、楽しくよいおもちゃの選び方、与え方を学びましょう。
この講座を開講するための資格取得講座はこちらです
- 【0・1歳のお子さま対象】
» ベビートイ1級講座 - 【1~3歳のお子さま対象】
» キッズトイ1級講座
初めての積木講座
これから積木を与えたいお父さん・お母さんたちに向けて
どうやって積木を選んだらよいのか?
どうやって積木で遊べばいいのか?
など積木の選び方・与え方・遊び方を日本知育玩具協会認定講師が解説します。
ネフスピールやリグノといった積木で遊びながら、お子さんと一緒に楽しく学びましょう。
この講座を開講するための資格取得講座はこちらです
親子で一緒に遊びながら
どのように遊びを展開していったらいいのか?
なぜ玉の道遊びが幼児期に大切な遊びなのか?
などお話していきます。
「天才を育てたおもちゃ」として2017年連日メディアに取り上げられたキュボロ。
別名「ピタゴラスイッチ」とも呼ばれるスカリーノ。
これら玉の道遊びを体験してみませんか?
この講座を開講するための資格取得講座はこちらです
親子で一緒に遊びながら
どのように遊びを展開していったらいいのか?
なぜ玉の道遊びが幼児期に大切な遊びなのか?
などお話していきます。
「天才を育てたおもちゃ」として2017年連日メディアに取り上げられたキュボロ。
別名「ピタゴラスイッチ」とも呼ばれるスカリーノ。
これら玉の道遊びを体験してみませんか?
ドイツゲーム講座
社会性が身につくといわれる「ドイツゲーム」
ドイツゲームを始める時期は?
どんなゲームを最初に選んであげたらいいの?
なぜ様々な能力を伸ばすことができるの?
など、様々な疑問にお答えしながら、ゲームの遊び方や選び方をお伝えしていきます。
「なんとなく楽しそう!」と思ったら、家族でドイツゲーム始めてみませんか?
この講座を開講するための資格取得講座はこちらです
- 【初めてのドイツゲーム講座】
» キッズトイ1級講座 - 【親子で始めるドイツゲーム講座】
» 知育玩具1級講座
魔法の読み聞かせ講座
親子の絆を深める絵本の読み聞かせ
絵本に集中させる読み聞かせは、読み方の上手下手ではないのです。
成長に沿った絵本選びの方法や子どもが夢中になる読み聞かせのポイントをお伝えします!
親子一緒に絵本の世界を楽しみましょう♪