顧問・講座監修・協力・アドバイザリーボード

顧問・講座監修 汐見稔幸 しおみ としゆき 先生 
東京大学名誉教授
東京大学名誉教授_汐見稔幸氏

1947年 大阪府生まれ。
NHKすくすく子育てなどに出演。子育て専門家として日々子育て中のママたちに温かいエールを送っている。
2018年3月まで白梅学園大学・同短期大学学長を務める。
東京大学名誉教授、日本保育学会理事、全国保育士養成協議会会長、白梅学園大学名誉学長、社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長、一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事。日本知育玩具協会顧問。
【協会顧問就任あいさつ動画YouTube】

専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。21世紀型の教育・保育を構想中。 保育についての自由な経験交流と学びの場である臨床育児・保育研究会を主催。 同会発行の保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』の責任編集者も務め、学びあう保育の公共の場の創造に力を入れている。 小西貴士氏らと21世紀型の身の丈に合った生き方を探るエコビレッジ「ぐうたら村」を建設中。 http://ikuji-hoiku.net/shiomi/より

汐見先生には、セミナー、幼児教室推薦など様々なご支援をいただいています。

ご自身が率先して、ベビートイ・ホームスタディ、キッズトイ・ホームスタディ、知育玩具ホームスタディを3人のお子様の家庭の孫のために買いそろえるという思い入れ。自らも特別講師として、参加してくださり、認定講師との交流を楽しみにしてくださっています。

汐見稔幸_藤田篤_ドイツ視察研修02 汐見稔幸_藤田篤_ドイツ視察研修01

 

また、理事長藤田が引率するドイツ視察研修に参加、全国から参加した協会認定講師、保育施設長と共に藤田から知育玩具の世界の歴史、最新の世界の知育玩具事情を学ばれました。

講座監修 佐々木正美 ささき まさみ 先生(故) 
児童精神科医
児童精神科医_佐々木正美

1935年~2017年
1966年、新潟大学医学部卒業。その後、東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育相談センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授 などを歴任。(社)日本知育玩具協会・知育玩具インストラクター養成講座を監修

佐々木正美先生には、知育玩具インストラクター養成講座、各講座の監修、セミナーなど様々なご支援をいただいてきました。

 

講座協力 岸見一郎 きしみ いちろう 先生 
哲学者 アドラー心理学
アドラー心理学 岸見一郎

1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程を満期退学。
専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)とならんで、
1989年からアドラー心理学の研究を始める。アドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動を精力的に行い、精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを重ねる。現在、日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。

岸見一郎先生には、第3回日本知育玩具協会セミナーにご登壇いただきました。

 

アドラー心理学 岸見一郎
アドラー心理学 岸見一郎

» ブログ記事 岸見一郎先生をお招きして アドラー子育てセミナー 開講 第3回日本知育玩具協会セミナー

共同研究・推薦 小川直茂 おがわ なおしげ 先生  静岡文化芸術大学 准教授
小川直茂 岐阜市立女子短期大学 准教授

公立大学法人 静岡文化芸術大学 デザイン学部デザイン学科(ビジュアル・サウンド領域)准教授。

名古屋市立大学大学院 芸術工学研究科 博士後期課程修了、博士(芸術工学)。
専門分野はグラフィックデザインおよび情報デザイン。大手マスメディアの編集部門におけるデザイナー職を経て、2009年より岐阜女子短期大学にて専任講師、2015年からは准教授を務める。2022年より現職。
近年の研究テーマは「医療分野におけるデザインアプローチの研究と開発」「遊び・玩具とデザイン教育に関する研究」など。

小川先生には協会が監修した「心を整えるマンダラぬりえ」についてのご推薦をいただいています。

小川直茂 岐阜市立女子短期大学 准教授
小川直茂 岐阜市立女子短期大学 准教授

» ブログ記事 心を整えるマンダラぬりえで美の感性と集中力を育てよう

また、デザイン教育などの分野で、理事長藤田と様々な共同研究に取り組んでいただいています。

「見立て遊び」のデザイン教育への展開に関する検討
小川直茂, 藤田篤, 奥村和則
岐阜市立女子短期大学研究紀要 第68輯 43-52 2019年

» 岐阜市立女子短期大学リポジトリ


ページの上部へ戻る