type

1612title

  • ご家庭で、保育園・幼稚園で良質なおもちゃを与えたいけど何を選んでいいか分からない…
  • 子どもとの接し方、おもちゃの遊び方・与え方で悩んでいる
  • 自信をもって子育て・保育を楽しみたい
  • 講師として、おもちゃの良さを広めていきたい

そう思われている方には、ぜひ講座をご受講頂き、
ご自身のスキルアップ、そして子どもの成長のために、学びを活用ください。
おもちゃの選び方・与え方によって、子ども達の成長をより実感し、可能性の広がりを実感していただけるでしょう。

 

最短1日で資格取得!わが子・わがクラスへのおもちゃ選びから、講師として指導するレベルまで。
当協会では、子どもたちの年齢(発達)にあわせた3コースと、それぞれ基礎、応用、指導者まで3段階でスキルを学ぶ4つの資格講座を開講しています。
各講座で得られる学び、講座の詳細は各ページをどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

0歳1歳児:ベビートイ コース

ベビートイ・インストラクター養成講座ベビートイ・インストラクター養成講座

まだ言葉で物事を伝えることのできない 0・1 歳の子どもを前に 何を求めているのか、 何が必要なのか、が分からない。何を与えるべきか、戸惑っている、 お母さん・保育士さん!この時期のおもちゃの選び方、与え方で お子さんの今後がガラリと変わります!

2・3 歳児:キッズトイ コース

キッズトイ・インストラクター養成講座キッズトイ・インストラクター養成講座

何をやっても「いやだいやだ」の子、 お友達におもちゃを「ゆずれない」子、 「きっと皆こうなのだろう…」と諦めていま せんか?
いえいえ、今の接し方が肝心なんです!2・3 歳は、自我が芽生え始める大事な時期。キレる大人にならないための、自律心&自 制心を養うタイミングです。

4歳児~ 99 歳:知育玩具 コース

知育玩具インストラクター養成講座知育玩具インストラクター養成講座

言葉が増え、お友達とも遊ぶようになり、 子ども自身で色んなことが出来るようになりは じめるこの時期。出来るかと思いきや、駄々をこねたり、 お友達と喧嘩をしたり仲良く出来なかったり。不安に思い悩むお母さん、保育士さんへ 大人の接し方、おもちゃ・絵本の与え方選び方 で簡単に解決するんです!


bn_ibrary

bn_siryo

2bn_blog

quartett_shop

bn_tr

bn_tr

merumaga_banner_mini

bn_member

bn_fb

bn_fb

ページの上部へ戻る