サイトを検索

日本知育玩具協会での"edu2"を含む項目

知育玩具インストラクター養成講座

どんな講座ですか?

4歳以上の子どもたちの発達課題を理解し、必要とされる具体的な愛情、おもちゃ、絵本を学び、その正しい導入方法(使い方)を身につける講座です

4歳は、言葉が増え、お友達とも遊ぶようになり、子ども自身で色んなことが出来るようになりはじめる時期。学童期に向けて「折れない心」と「思いやり」を育てるために、集中力&やる気を養う知育玩具について学びます。

知育玩具マイスター_イメージ画像

こんな方が受講しています

  • 保育士、保育園園長
  • 4歳以上お子さんのお母さん、お父さん
  • 保健師、看護師、助産師、小児科医
  • 講師として活動したい方、幼児教室を開講したい方

 

 

各講座の紹介

 

受講したらどうなりますか?

あなたの必要とする学びから、講座を選んでご受講いただけます。

お仕事のため、わが子の子育てのためにおもちゃの与え方、子どもとの関わり方を学びたい方は、「知育玩具2級講座」をご受講ください。

講師として活躍したい方は1級講座の修了と協会への入会が必要です。

 

知育玩具2級イメージ画像
知育玩具2級講座

子育て・保育の不安解消
わが子・わがクラスにピッタリのおもちゃを与えたい方へ。
発達段階に沿った遊び方、選び方の知識を学びます

» 2級講座の詳細はこちら

知育玩具1級イメージ画像
知育玩具1級講座

より深くおもちゃの特徴を知り、講師として活動したい方へ。
教材を通じて、おもちゃの使い方を実践し、身につけます

※修了後、協会に入会することで「知育玩具インストラクター®資格」が名乗れる
「親子で始めるドイツゲーム講座」を開講できます

» 1級講座の詳細はこちら

知育玩具_ホームスタディ_イメージ画像
知育玩具ホームスタディ

おもちゃをしっかりそろえたい方へ。
おもちゃと向き合って、自宅で課題に取り組む教材学習講座

講座DVDなど、学びを深め、講師活動にも役立つ
6つのアクティビティセットが付属します

» ホームスタディの詳細はこちら

知育玩具マイスター_イメージ画像
知育玩具インストラクター
マイスター養成講座

協会認定講師を目指す方へ。バックアップ体制も充実!
認定講師として活動するための知識・情報とスキルを習得できます

「知育玩具マイスター®資格」が名乗れる
「知育玩具2級講座」を開講できます

» マイスター養成講座の詳細はこちら

 

 

資格を取得することで開講できる講座

必要資格
知育玩具インストラクター®資格
親子で始めるドイツゲーム講座

親子で始めるドイツゲーム講座

必要資格
知育玩具マイスター
2018年9月15日豊橋_知育玩具2級講座

知育玩具2級講座

 

協会の会員になると、下記の専門講座を受講できます

絵本習慣トレーナー2級講座

子どもが想像力豊かに育つための絵本習慣の確立をサポートするスキルを学び、身につける講座です。

わらべうた講座
昔伝えのわらべうた研修会

永い歴史を持つわらべうたを学び、子どもたちの成長を確認、検証できる技術を身につける講座です

キュボロインストラクター2級講座
キュボロインストラクター2級講座

非認知能力を育むキュボロについて、基礎知識を学び、身につける講座です。

どんな講座ですか?

4歳以上の子ども達の発達課題を理解し、必要とされる具体的な愛情、おもちゃ、絵本を学ぶ講座です

知育玩具_ホームスタディ_イメージ画像

4歳からは、言葉が増え、お友達とも遊ぶようになり、子ども自身で色んなことが出来るようになりはじめる時期。4歳からの発達課題と学童期に備えるための、知育玩具を学びます。

 

例えば、「自信」と「やる気」を育てるおもちゃを知っていますか?

例えば…人気のカードゲーム、ハリガリ(アミーゴ社/ドイツ)などのアナログゲームは、自分の知的能力・身体能力・人の心を読む力・見通しを立てる力、忍耐力を総動員して勝つことの面白さを知ります。これが、「やる気」の源になります。ルールを守る楽しさを知り、友達、大人と顔と顔を合わせて感情を出してぶつかり合い、ありのままの自分と向き合い社会的人格が成熟していくのです。

 

こんな方が受講しています

  • 保育士、保育園園長
  • 4歳以上のお子さんのお母さん
  • 保健師、看護師、助産師、小児科医
  • 講師として活動したい方

 

 

2級講座を受講するメリット

メリット 14歳以上のお子さんの発達課題を学び、理解できる

子ども達の発達段階(その年齢その時にあった遊びの課題)をしっかり見極め、適したおもちゃでしっかり遊び込むことによって、子ども達は学童期に備えることができるのです。

 

メリット 2子どもにぴったりのおもちゃと絵本を提供できるようになります

必要なおもちゃを学び、与え方(使い方)を知る事で、無駄なく今目の前の子どもが必要なおもちゃを選択できるようになります

 

メリット 31,2を理解できるので

  • 保育園では保護者、同僚、上司に説明できるようになる。
  • 家庭では、夫(妻)に、祖父母に説明できるようになる。

 

メリット 4知育玩具1級講座の受講資格を得られます

汐見先生推薦バナー_知育2級

  • 知育玩具2級講座2

 

 

講座カリキュラム(6時間)

  1. 4歳~の発達課題
  2. 絵本 豊かな物語体験をもたらす導き方
  3. ドイツゲームで学童期に備える
  4. お世話遊び・役割遊び そして人形との関係
  5. 構成遊び・積木遊び・ブロック・手仕事
  6. テレビ、インターネット、デジタルゲームとの付き合い方
  7. 修了試験(30分)

 

 

受講生の声

Y.Nさま

子どもへの声かけ、接し方を改めて考え、気づくきっかけになりました。子どものおもしろ実験、もっとアンテナをはって、見つけていきます!ドイツゲームの講座をやって、地域にも広めていきたいです!

 

K.Fさま

目の前の子ども達、母や父達の心をワクワクさせるあそび、おもちゃの学びが出来て良かった。

 

T.Kさま

あっという間の6時間でした。もっと遊びたいと感じました。

 

 

知育玩具2級講座 概要

受講資格

どなたでもご受講いただけます。
受講規約及びプライバシーポリシー」をお読みいただき、内容に同意の上、受講してください。
※託児はありません
※講座の性質上、受講されない方の同席・見学はお断りしています。(未就学児を含む)

受講料

24,000円(税込)
※テキスト、サブテキスト含む
※サブテキストをお持ちの方は、受講料よりサブテキスト代を差し引いた金額でご請求させていただきます。お申し込みの際にご申告ください。

サブテキストは、下記の2冊です

  • サブテキストA「子育てを感動にするおもちゃと絵本」(ゆいぽおと、著者:藤田篤)
  • サブテキストB「子どもの心が見える本」(子育て協会、著者:佐々木正美)
講座回数
全1回
受講時間
約6時間(修了試験含む)
定員

4~16名程度(開催ごとに異なります)
各講座で設定する最低開催人数に満たない場合は開催を中止することもございます。
あらかじめご了承ください。

当日の持物
  • 筆記用具
  • 昼食※
  • サブテキストA「子育てを感動にするおもちゃと絵本」
  • サブテキストB「子どもの心が見える本」

※昼食は、講師を囲んでの会食となります。必ずご持参ください。
会場によっては、お弁当のご注文も承っています

» 知育玩具2級講座
講座開催スケジュールはこちら

 

 

あなたの子育て迷子度をチェック

子育て迷子度チェックリスト

あなたには該当する項目がいくつありますか?

 

  • 子育てに自信が持てない
  • なんでも上手にやりたい優等生気質である
  • 子どもの目や興味に向き合うことができない
  • 自分や夫のことで精一杯
  • 家事、仕事と子育ての両立がしんどい
  • 子どもをつい叱ってしまう
  • 子どもに自分の都合を押し付けている自分がいる
  • 朝夕の支度など忙しいときに子どもを見ると、ついイライラする
  • 周囲に母や姑など頼れる人がいない
  • 子育てについての愚痴や不安を相談する相手(友人、ママ友など)がいない

6つ以上該当する項目がある方は、「子育ての迷子」状態に陥っています。
ご自身&未来のお子様の明るい人生の為に、あなたご自身ができるだけ早く変革の必要性に気づかれることをおすすめします。

まずは知育玩具2級講座を受講しませんか?

2級講座は、インストラクター資格取得に向けた基礎講座であり、講座を修了しても、協会認定インストラクターとしての資格を有するものではありません

どんな講座ですか?

学んだことを身につけるもっともよい方法は、教えること。子育て中のママたち、そして子どもたちのための “おもちゃの先生” が知育玩具インストラクター・マイスターです。

知育玩具マイスター養成講座イメージ

本協会の認定講師として活動するための、知識・情報とスキルを習得する講座です。認定試験に合格することで知育玩具インストラクター・マイスター資格が取得できます。

 

公益財団法人 日本生涯学習協議会 公認テキスト

「講師力」養成講座
公益財団法人 日本生涯学習協議会 公認テキスト使用

学んでも 自信を持てない自分ではなく教えることで、学び続ける自分になる自分が 開講する講座が受講生の意欲溢れる講座になるメソッド を学びます。

 

 

こんな方が受講しています

  • 知育玩具2級講座を自身で開催したい
  • 4歳以上のお子さんのための知育玩具について、初めての方にもわかりやすく伝えたい
  • 自身の所属園での保護者向け講演、保育士向け研修を開催したい

好き!を仕事に

ライフワークに
あわせた講座活動

仲間づくり

 

 

知育玩具インストラクター・マイスター資格を取得するとできること

  • 資格名称を名乗れる
  • 知育玩具インストラクター2級講座を開講できる
  • 親子で始めるドイツゲーム講座を開講できる

 

 

マイスター活動 バックアップ体制も充実

認定後のサポート

講座を開講するまでのフォローアップ、講師として2級講座が自主開催できるようサポートいたします。

 

スキルアップ講座、講師会などでの情報交換の場を用意

最新の講座情報、ヨーロッパの知育玩具についてなど、協会と講師間で情報交換することができます。また、マイスター限定の講座で、認定後も継続してスキルアップを重ねることができます。

 

マイスター限定の様々な特典

協会オリジナルのアイテムを講師価格で購入できる他、様々な特典を受けることができます。

 

» 講師へのサポートについて詳しくはコチラ

 

 

 

知育玩具インストラクター・マイスター として活躍する講師の声

知育玩具インストラクター・マイスター_和田晶子
【愛知県】和田 晶子

「テレビや機械のゲームって良くないよね。」「子どものためのおもちゃ選びをしたいよね。」
と同じ考えを持つ仲間と出会うことで、周りに流されることなく自信を持っておもちゃ選びをできるようになりました。
たくさんの良いおもちゃと出会い、子どもとの遊ぶ時間も増え子育てがもっと楽しくなりました。
地元豊橋からスタートし、多くの人に、何故良いおもちゃが子どもには必要なのかを知ってもらいたいです。 そして、子どもを感性豊かに育み、楽しい子育てをし、みんなでハッピーに!

 

知育玩具インストラクター・マイスター_若狭美保
【愛知県】若狭 美保

私は、幼児期だけでなく「学童期も知育玩具で子育てをしたい」と思ってきました。
講座を受講し、家庭で我が子の発達に合う知育玩具で遊び込む内に、
非認知能力が育ち、認知能力も自然に身について、子どもが成長して行くことが分かりました。
それは周囲を驚かせ「何か習っているの?」と質問をされる様になりました。
そこで、私自身が確かな知識とスキルを身につけ「子育てに課題を感じる方」に伝え、共に学び、喜びあえる講師になろうと思いました。

 

» 認定講師の活動について詳しくはこちら

 

 

 

知育玩具インストラクター・マイスター資格取得までの流れ

養成講座(7時間×2日)

  • STEP.01
    養成講座お申込み
    WEB・TEL・FAXにてお申込みいただけます。
  • STEP.02
    事前課題(養成講座)
    お申込み完了後、課題が届きます
  • STEP.03
    養成講座受講
    2日講座(7時間×2日)を受講いただきます

 

 

認定講座(7時間)

  • STEP.01
    認定講座お申込み
    養成講座修了後、WEB・TEL・FAXにてお申込みいただけます。
  • STEP.02
    事前課題(認定講座)
    お申込み完了後、課題が届きます
  • STEP.03
    認定講座受講
    1日講座(7時間)を受講いただきます
  • STEP.04
    認定試験
    上記STEP.03の講座内で認定試験を受験いただきます
  • STEP.05
    資格認定

 

 

知育玩具インストラクター・マイスター養成講座、認定講座 概要

受講資格
  • 知育玩具1級講座修了、かつ、協会の会員であること、かつ知育玩具ホームスタディ修了
  • 知育玩具インストラクター・マイスターとしての活動のヴィジョンと目的が明確な方
  • 本協会の理念と目的を共有し、講師として活動できると認められる方
  • パソコンを所有、または使用できるスキル・環境がある方

受講規約及びプライバシーポリシー」をお読みいただき、内容に同意の上、受講してください。

受講料
  • 知育玩具インストラクター・マイスター養成講座
    88,000円(税込)
  • 知育玩具インストラクター・マイスター認定講座
    66,000円(税込)
  • 知育玩具インストラクター・マイスター資格認定料
    33,000円(税込)
受講時間
  • 知育玩具インストラクター・マイスター養成講座
    14時間(7時間×2日)
  • 知育玩具インストラクター・マイスター認定講座
    7時間 (認定試験含む)

» 知育玩具インストラクター・マイスター養成・認定講座
講座開催スケジュールはこちら

ページの上部へ戻る