サイトを検索

日本知育玩具協会での"kids2"を含む項目

どんな講座ですか?

2・3歳の子ども達の発達課題を理解し、必要とされる具体的な愛情、おもちゃ、絵本を学ぶ講座です

キッズ_ホームスタディ_イメージ画像

2・3歳の子ども達の発達課題を理解し、必要とされる具体的な愛情、おもちゃ、絵本を学ぶ講座です

 

例えば、自制心を育てるおもちゃ、知ってますか?

例えば…ドイツ・ニック社の大工さんなどの叩くおもちゃは、叩く=乱暴さではなく、満足することで自制心が身に付き、落ち着きが育ちます。
しかし、ただおもちゃを用意するだけで「自制心が身につき、落ち着きが育つ」わけでもありません。本当に必要なことは、ここから先の与え方、使い方にあるのです。子どもたちの発達状態は十人十色、発達にあわせた適切なおもちゃを見極め、与えてあげること、接してあげることが大切なのです。

 

こんな方が受講しています

  • 保育士、保育園園長
  • 2・3歳児のお母さん
  • 保健師、看護師、助産師、小児科医
  • 講師として活動したい方、幼児教室を開講したい方

 

 

2級講座を受講するメリット

メリット 12歳、3歳児の発達課題を学び、理解できる

子ども達の発達段階(その年齢その時にあった遊びの課題)をしっかり見極め、適したおもちゃでしっかり遊び込むことによって、子ども達は自律心&自制心の育った「花の2歳」を過ごすことができるのです。

 

メリット 2子どもにぴったりのおもちゃと絵本を提供できるようになります

必要なおもちゃを学び、与え方(使い方)を知る事で、無駄なく今目の前の子どもが必要なおもちゃを選択できるようになります

 

メリット 31,2を理解できるので

  • 保育園では保護者、同僚、上司に説明できるようになる。
  • 家庭では、夫(妻)に、祖父母に説明できるようになる。

 

メリット 4キッズトイ1級講座の受講資格を得られます

汐見先生推薦バナー_キッズ2級

  • キッズトイ2級講座_02

 

 

講座カリキュラム(6時間)

  1. 2・3歳の発達課題
  2. 絵本で子どもの心を見る 育てる
  3. 子どもの力を伸ばす積木の与え方
  4. 愛情を学び 生活を学ぶ人形の与え方
  5. おもちゃで身につく しつけの基本
  6. 4歳までに体験させたい遊び
  7. 修了試験(30分)

 

 

受講生の声

Y.Nさま

とても楽しかったです。子どもの目線に立って遊んでいたつもりでしたが、もっと達成感を与えてあげるということを学び、彼女の目線で遊んでいけるよう、やっていきたいなと思います。

 

S.Wさま

ベビーから入って、余裕がやっと出てきて、楽しんでシェアし、他の人の意見を聞けてよかったです。

 

T.Sさま

子どもの成長は、大人がじっくりと待つことが大切だということを知った。難しいとされる2歳児の気持ちを知ることができた。

 

J.Oさま

とても興味深く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。皆さんの意見が聞け、嬉しかったです。

 

 

キッズトイ2級講座 概要

受講資格

どなたでもご受講いただけます。
受講規約及びプライバシーポリシー」をお読みいただき、内容に同意の上、受講してください。
※託児はありません
※講座の性質上、受講されない方の同席・見学はお断りしています。(未就学児を含む)

受講料

24,000円(税込)
※テキスト、サブテキスト含む
※サブテキストをお持ちの方は、受講料よりサブテキスト代を差し引いた金額でご請求させていただきます。お申し込みの際にご申告ください。

サブテキストは、下記の2冊です

  • サブテキストA「子育てを感動にするおもちゃと絵本」(ゆいぽおと、著者:藤田篤)
  • サブテキストB「子どもの心が見える本」(子育て協会、著者:佐々木正美)
講座回数
全1回
受講時間
約6時間(修了試験含む)
定員

4~16名程度(開催ごとに異なります)
各講座で設定する最低開催人数に満たない場合は開催を中止することもございます。
あらかじめご了承ください。

当日の持物
  • 筆記用具
  • 昼食※
  • サブテキストA「子育てを感動にするおもちゃと絵本」
  • サブテキストB「子どもの心が見える本」

※昼食は、講師を囲んでの会食となります。必ずご持参ください。
会場によっては、お弁当のご注文も承っています

» キッズトイ2級講座
講座開催スケジュールはこちら

 

 

あなたの子育て迷子度をチェック

子育て迷子度チェックリスト

あなたには該当する項目がいくつありますか?

 

  • 子育てに自信が持てない
  • なんでも上手にやりたい優等生気質である
  • 子どもの目や興味に向き合うことができない
  • 自分や夫のことで精一杯
  • 家事、仕事と子育ての両立がしんどい
  • 子どもをつい叱ってしまう
  • 子どもに自分の都合を押し付けている自分がいる
  • 朝夕の支度など忙しいときに子どもを見ると、ついイライラする
  • 周囲に母や姑など頼れる人がいない
  • 子育てについての愚痴や不安を相談する相手(友人、ママ友など)がいない

6つ以上該当する項目がある方は、「子育ての迷子」状態に陥っています。
ご自身&未来のお子様の明るい人生の為に、あなたご自身ができるだけ早く変革の必要性に気づかれることをおすすめします。

まずはキッズトイ2級講座を受講しませんか?

2級講座は、インストラクター資格取得に向けた基礎講座であり、講座を修了しても、協会認定インストラクターとしての資格を有するものではありません

どんな講座ですか?

学んだことを身につけるもっともよい方法は、教えること。これから子育てをするママたち、そして子どもたちのための “おもちゃの先生” がキッズトイ・インストラクター・マイスターです。

キッズトイ・マイスター養成講座イメージ

本協会の認定講師として活動するための、最低限の知識・情報とスキルを習得する講座です。認定試験に合格することでキッズトイ・インストラクター・マイスター資格が取得できます。

 

公益財団法人 日本生涯学習協議会 公認テキスト

「講師力」養成講座
公益財団法人 日本生涯学習協議会 公認テキスト使用

学んでも 自信を持てない自分ではなく、教えることで学び続ける自分になる。自分が開講する講座が受講生の意欲溢れる講座になるメソッドを学びます。

 

 

こんな方が受講しています

  • キッズトイ2級講座を自身で開催したい
  • 2・3歳児のための知育玩具について、初めての方にもわかりやすく伝えたい
  • 自身の所属園での保護者向け講演、保育士向け研修を開催したい

好き!を仕事に

ライフワークに
あわせた講座活動

仲間づくり

 

 

キッズトイ・インストラクター・マイスター資格を取得するとできること

  • 資格名称を名乗れる
  • キッズトイインストラクター2級講座を開講できる
  • カルテット幼児教室の開講講座を受講できる
  • 玉の道講座を開講できる
  • 初めてのドイツゲーム講座を開講できる
  • よいおもちゃの選び方・与え方講座が開講できる

 

 

マイスター活動 バックアップ体制も充実

認定後のサポート

講座を開講するまでのフォローアップ、講師として2級講座が自主開催できるようサポートいたします。

 

スキルアップ講座、講師会などでの情報交換の場を用意

最新の講座情報、ヨーロッパの知育玩具についてなど、協会と講師間で情報交換することができます。また、マイスター限定の講座で、認定後も継続してスキルアップを重ねることができます。

 

マイスター限定の様々な特典

協会オリジナルのアイテムを講師価格で購入できる他、様々な特典を受けることができます。

 

» 講師へのサポートについて詳しくはコチラ

 

 

 

キッズトイ・インストラクター・マイスター として活躍する講師の声

キッズトイ・マイスター_島袋智子
【沖縄県】島袋 智子

子どもが一人一台ゲーム機器を持つのが当たり前になってきた現在、我が子にゲーム機器を与えるか悩まれている方も多いと思います。そんな方にも是非、受講していただきたいです。
ゲーム機器に変わる、子どもが夢中になれるおもちゃは、ここにあります!

 

キッズトイ・マイスター_内山紗江加
【愛知県】内山 紗江加

保育士として働いている間、様々な発達や成長を遂げている子ども達に出会ってきました。それと同時に、発達につまずきのある子ども達にも接してきました。また同じようにして、子育てに不安や疑問を感じているお母さん達の声もたくさん聞いてきました。 そんな中、良いおもちゃの選び方や与え方を学び、子ども達を幸せにできる方法を知ることができました。
子育てに悩めるお母さんや、日々の保育に疑問を抱いている保育士さんに、良いおもちゃを通して、子どもと向き合うことの楽しさや面白さを伝えていきたいです。

 

» 認定講師の活動について詳しくはこちら

 

 

 

キッズトイ・インストラクター・マイスター資格取得までの流れ

養成講座(7時間×2日)

  • STEP.01
    養成講座お申込み
    WEB・TEL・FAXにてお申込みいただけます。
  • STEP.02
    事前課題(養成講座)
    お申込み完了後、課題が届きます
  • STEP.03
    養成講座受講
    2日講座(7時間×2日)を受講いただきます

 

 

認定講座(7時間)

  • STEP.01
    認定講座お申込み
    養成講座修了後、WEB・TEL・FAXにてお申込みいただけます。
  • STEP.02
    事前課題(認定講座)
    お申込み完了後、課題が届きます
  • STEP.03
    認定講座受講
    1日講座(7時間)を受講いただきます
  • STEP.04
    認定試験
    上記STEP.03の講座内で認定試験を受験いただきます
  • STEP.05
    資格認定

 

 

キッズトイ・インストラクター・マイスター養成講座、認定講座 概要

受講資格
  • 受講資格:キッズトイ1級講座修了、かつ、協会の会員であること、かつキッズトイ ホームスタディ修了
  • キッズトイ・インストラクター・マイスターとしての活動のヴィジョンと目的が明確な方
  • 本協会の理念と目的を共有し、講師として活動できると認められる方
  • パソコンを所有、または使用できるスキル・環境がある方

受講規約及びプライバシーポリシー」をお読みいただき、内容に同意の上、受講してください。

受講料
  • キッズトイ・インストラクター・マイスター養成講座
    88,000円(税込)
  • キッズトイ・インストラクター・マイスター認定講座
    66,000円(税込)
  • キッズトイ・インストラクター・マイスター資格認定料
    33,000円(税込)
受講時間
  • キッズトイ・インストラクター・マイスター養成講座
    14時間(7時間×2日)
  • キッズトイ・インストラクター・マイスター認定講座
    7時間 (認定試験含む)

» キッズトイ・インストラクター・マイスター養成・認定講座
講座開催スケジュールはこちら

キッズトイ・インストラクター養成講座

どんな講座ですか?

2・3歳の子ども達の発達課題を理解し、必要とされる具体的な愛情、おもちゃ、絵本を学び、その正しい導入方法(使い方)を身につける講座です。

2・3歳は、自我が芽生え始める大事な時期。キレる大人にならないための、自律心&自制心を養う知育玩具について学びます。

2018年10月27日原崎校_キッズ1級講座

こんな方が受講しています

  • 保育士、保育園園長
  • 2・3歳児のお母さん
  • 保健師、看護師、助産師、小児科医
  • 講師として活動したい方、幼児教室を開講したい方

 

講座フローチャート

 

 

受講したらどうなりますか?

あなたの必要とする学びから、講座を選んでご受講いただけます。

お仕事のため、わが子の子育てのためにおもちゃの与え方、子どもとの関わり方を学びたい方は、「キッズトイ2級講座」をご受講ください。

講師として活躍したい方は1級講座の修了と協会への入会が必要です。

 

キッズ2級イメージ画像
キッズトイ2級講座

子育て・保育の不安解消
わが子・わがクラスにピッタリのおもちゃを与えたい方へ。
発達段階に沿った遊び方、選び方の知識を学びます

» 2級講座の詳細はこちら

キッズ1級イメージ画像
キッズトイ1級講座

より深くおもちゃの特徴を知り、講師として活動したい方へ。
教材を通じて、おもちゃの使い方を実践し、身につけます

※修了後、協会に入会することで「キッズトイ・インストラクター®資格」が名乗れる
「玉の道講座」「初めてのドイツゲーム講座」を開講できます

» 1級講座の詳細はこちら

キッズ_ホームスタディ_イメージ画像
キッズトイ・ホームスタディ

おもちゃをしっかりそろえたい方へ。
おもちゃと向き合って、自宅で課題に取り組む教材学習講座

講座DVDなど、学びを深め、講師活動にも役立つ
6つのアクティビティセットが付属します

» ホームスタディの詳細はこちら

キッズトイマイスター_イメージ画像
キッズトイ・インストラクター
マイスター養成講座

協会認定講師を目指す方へ。バックアップ体制も充実!
認定講師として活動するための知識・情報とスキルを習得できます

「キッズトイ・マイスター®資格」が名乗れる
「キッズトイ2級講座」を開講できます

» マイスター養成講座の詳細はこちら

 

資格を取得することで開講できる講座

必要資格
キッズトイ・インストラクター®資格
玉の道講座

玉の道講座

必要資格
キッズトイ・インストラクター®資格
初めてのドイツゲーム講座

初めてのドイツゲーム講座

必要資格
キッズトイ・インストラクター®資格
※ホームスタディ修了必要
よいおもちゃの選ぶ方・与え方講座

1~3歳児対象
よいおもちゃの選び方・与え方講座

必要資格
キッズトイ・マイスター
 
10月19日刈谷校_キッズ2級講座

キッズトイ2級講座

 

協会の会員になると、下記の専門講座を受講できます

絵本習慣トレーナー2級講座

子どもが想像力豊かに育つための絵本習慣の確立をサポートするスキルを学び、身につける講座です。

わらべうた講座
昔伝えのわらべうた研修会

永い歴史を持つわらべうたを学び、子どもたちの成長を確認、検証できる技術を身につける講座です

キュボロインストラクター2級講座
キュボロインストラクター2級講座

非認知能力を育むキュボロについて、基礎知識を学び、身につける講座です。

ページの上部へ戻る