サイトを検索

日本知育玩具協会での"nakamura-m-16144.html"を含む項目

マイスター協力店

マイスター協力店は、マイスターが推薦する木のおもちゃ、知育玩具の販売店。よいおもちゃがあなたとの出会いを待っています。

マイスター協力店はこちら
協会認定店

知育玩具協会の事務局として講座運営、講師活動のサポート、広報等の業務をしています。

協会認定店はこちら

 

 

マイスター協力店

マイスター協力店とは

信頼できる知育玩具の専門店を「マイスター協力店」として認定し、地域の皆様に推薦させていただいています。

 

マイスター協力店になるには

マイスターの推薦を受け、定められた審査に基づき協会協力店の認定をいたします。詳しくはお近くの認定講師(マイスター)にお尋ねください。

 

木のおもちゃ クーゲル

木のおもちゃクーゲル

認定講師 和田晶子先生がお薦めしています

» 和田先生の紹介ページはこちら

 

愛知県豊橋市 木のおもちゃクーゲルはJR豊橋駅から車で約15分。手作りの看板が目印。
店主は、佐野洋司さん。30年以上木のおもちゃ専門店を守り続けてきた業界でも古参です。
東三河、湖西、静岡からでも訪ねてみたい、木のおもちゃの専門店です。

 

豊橋市 木のおもちゃクーゲル

〒440-0011 愛知県豊橋市牛川通5-2-19
電話番号:0532-55-9191
営業時間:10:30~19:00
定休日:毎週水曜日
アクセス方法:JR東海道本線「豊橋駅」より車で19分

» ホームページはコチラ

 

 

 

木のおもちゃ ブレーメン

木のおもちゃ ブレーメン

認定講師 中村桃子先生がお薦めしています

» 中村先生の紹介ページはこちら

 

東京都国立市 木のおもちゃブレーメンは、JR国立駅から徒歩わずか1分。
店主 小池泰子さんは、一方ならぬ木のおもちゃへの熱い情熱をお持ちのオーナー。
関東在住なら一度は訪れたい木のおもちゃの専門店です。

 

国立 木のおもちゃブレーメン

国立市北1-6-1
電話番号・FAX:042-505-7042
営業時間:10:00~19:00(日曜日は6時に閉店)
定休日:毎週水・木曜日

» ホームページはコチラ

 

 

 

 

協会認定店(協会認定校)

絵本とおもちゃで100%感動の子育て・保育を!
木のおもちゃ カルテット

木のおもちゃカルテット

木のおもちゃカルテットは1996年に保育事業からスタートした異色の玩具店です。実店舗での販売、インターネットでの通信販売と販路が広がりつつも、よいおもちゃの与え方を伝え続けています。

全国のママへのおもちゃの相談にお応えしながら、実店舗での販売の傍ら、年間1万件を出荷する通信販売サイトを運営。また、保育環境コーディネーター1級資格者が保育施設に助言や提案などを行い、年間5000件以上、中央官庁をはじめとする全国の保育施設、学校・教育施設へ知育玩具、教材、遊具などの取引を行っています。

実店舗・通信販売サイト・保育事業部でのおもちゃ、絵本の販売の一方で、認定講師の講座開講、モデル校・教室開講を通じて、地域の皆様と協会講師の活動を繋ぐ活動を行い、認定講師の実技、実習、研修の場を提供しています。

そんな事情から協会マイスターにとっての、御用達店ともなっています。
店長は、生まれた時からこの店の玩具、絵本に囲まれて育った2代目 藤田勇さん。自身も認定講師に名を連ね、講師として活躍しています。

カルテットスタッフ集合写真

 

個人通販 木のおもちゃカルテット

木のおもちゃカルテット

 

保育施設はこちらへ カルテット保育事業部

木のおもちゃカルテット保育事業部

 

刈谷市 木のおもちゃカルテット

〒448-0037 愛知県刈谷市高倉町2-508サンコービル1階
電話番号:0566-28-3933
営業時間:10:30~17:00
定休日:毎週火曜日
アクセス方法:JR東海道本線「逢妻駅」より徒歩15分
JR刈谷駅より公共施設連絡バスあり

» ホームページはコチラ

 

理論・カリキュラムについて

知育玩具インストラクター資格認定講座とは

 児童心理学、 E.H. エリクソン・ライフサイクル理論に基き、子どもの発達段階を理解し、ドイツ・ ヨーロッパの幼児教育の元で生み出される上質のおもちゃによって、子どもたちを創造力・知性・社会性豊かに育成する メソッドを習得する講座です。 子ども達の能力は、「正しい知育玩具の与え方」によって飛躍的に伸ばすことができます。 高度な医療器具の一つ一つに、正しい使用方法があるように、道具の役割が高度になればなるほど正しい使われ方が求められます。知育玩具とは、ただ思いついたようにもてあそばれるのではなく、一人ひとりの子どもにふさわしいおもちゃ(=道具)の正しい与えられ方、使われ方があるのです。

 

今後、「知育玩具インストラクター」の資格を持った人財は、保育・子育てにおける専門家としてのキーパーソンとなれることでしょう。対外的にも信用度と説得力のある、「知育玩具インストラクター」の資格をぜひ取得ください。

開講数と受講数

» 受講生の声はこちら

 

 

 

知育玩具インストラクター資格認定講座を受講するメリット

受講者の様子

「知育玩具インストラクター」の資格は、子ども達の発達を理解し、能力を伸ばすための非常に有効なスキルです。また、保育園 園長や、保育に関わる企業様からの団体受講、園内研修としての需要も高まってきています。

» 団体受講についてはコチラ

 

講師

今後、「知育玩具インストラクター」の資格を持った人財は、保育・子育てにおける専門家としてのキーパーソンとなれることでしょう。対外的にも信用度と説得力のある、「知育玩具インストラクター」の資格をぜひ取得ください。

 

 

 

講座種類

子どもたちの年齢(発達)にあわせた3コースと、それぞれ基礎、応用、指導者まで3段階でスキルを学ぶ4つの資格講座を開講しています。
各講座で得られる学び、講座の詳細は各ページをどうぞご覧ください。

 

0・1歳児:ベビートイコース

 

2・3歳児:キッズトイコース

 

4歳児~99歳:知育玩具コース

 

 

 

資格を生かした活動、職業として認定資格について

自分にあった講座・資格が選べます。
ご自身の子育て、保育施設でのおもちゃ選びから、認定講師として指導・活躍するレベルまで、あなたが必要とする学びと資格が選べます。

 

マイスター講座フローチャート

 

 

 

資格を取得することで開講できる講座

インストラクター資格

資格に応じたミニ講座・体験講座を開講できます

マイスター養成講座について

» ミニ講座・体験講座について
マイスター資格

資格に応じた2級講座の講師として活躍

マイスター養成講座について

» マイスター養成講座について
ベビートイ・マイスター資格
キッズトイ・マイスター資格

 

 

 

認定講座 受講生の声

佐藤 槙子

所有資格:ベビートイ・インストラクター・マイスター、キッズトイ・インストラクター・マイスター、知育玩具インストラクター・マイスター

» 講師紹介はコチラ

佐藤 槙子

よいおもちゃとの出会いによって、わたしの子育ては180度変わりました!「子どもによいおもちゃを与えたい」という思いはあったものの、いざ与えようと思うと何をどのタイミングで与えてあげたらよいのか、私にはまったく知識がありませんでした。そんな時に出会ったのがこの講座です。講座を受講しておもちゃへの迷いがなくなり子どもとの時間を楽しめるようになった私。
その経験を他のお母さんにもお伝えしたいと思い、講師を目指しました。

 

中村 桃子

所有資格:ベビートイ・インストラクター・マイスター、キッズトイ・インストラクター・マイスター

» 講師紹介はコチラ

中村 桃子

早期教育への関心が高まっている今だからこそ、「子ども達は遊びの中で自然と学んでいくのだ」と言うこともしっかり知って頂きたいと思います。そのためには私達大人が、良いおもちゃや絵本と出会わせてあげる必要があるのです。良いおもちゃとの関わりは、子ども達の意欲、そして生きる力を育てます。一緒にその出会いを提供できる仲間になりませんか?東京ではこのメソッドを広げていける講師が現状まだ少ないです。だからこそ確実に、正確に皆様に発信していきたいと思うようになりました。

 

ご自身のライフスタイルにあわせた講師活動を行うこともできます。

» 講師活動について詳しくはコチラ

ページの上部へ戻る